「大人気!まんがでよくわかるシリーズ」の本
-
ウイルスのひみつ
かぜやインフルエンザなどを引き起こすウイルス。ウイルスは電子顕微鏡でなければ見えないほど小さいけれど、私たちの体に入って、いろいろな悪さをする。ウイルスの正体は?どのように、ほかの人に移るの?この本を読んでウイルスと戦おう!
-
石けんのひみつ
宮原美香、オフィス・イディオム
きみは毎日石けんで手を洗っているかな?石けんは汚れをしっかり落としてくれるよ。これを読めば、石けんのひみつがわかるよ!
-
きれいな空気のひみつ
出口由美子、橘悠紀
空気の中には、ほこりやダニ、細菌など目に見えないよごれがいっぱいなんだ。これを読めば空気をきれいにするひみつがわかるよ。
-
インターネットのひみつ[新版]
かんようこ、入澤宣幸
あたりまえのように使っているインターネット。どんなふうにつくられ、どんなふうに管理されているのかな? その未来を考えてみよう!
-
サイバーセキュリティのひみつ
ひろゆうこ、入澤宣幸
世界中のコンピュータをつなぐインターネット。便利だけど、使い方を間違えると、とっても危ないということを知っていたかな?
-
多目的作業車のひみつ
道路、鉄道、災害現場などで、大かつやくする多目的作業車「ウニモグ」。この本で、「ウニモグ」のことをもっとよく知ろう!
-
雷のひみつ
雷ってなんだろう。大きな雷のときは、停電になったり、電化製品がこわれたり、電車が止まったりもするよね。この本で雷のひみつを知ろう!
-
ぶつからないクルマのひみつ
山口育孝、橘悠紀
最新技術で、クルマを運転する人、クルマに乗る人に安心と安全、楽しさを届ける「ぶつからないクルマ」。そのひみつがわかるよ!
-
弁護士のひみつ
おがたたかはる、WILLこども知育研究所
弁護士は、法律の知識をいかして社会のさまざまな問題を解決する法律のプロフェッショナル。さあ、弁護士の仕事を探ってみよう!
-
窓のひみつ
松野千歌、橘悠紀
窓には大切な役割があって、健康や環境問題とも深くかかわっているんだ。窓の役割や種類、つくられ方など、窓のひみつを探ろう!
-
工具のひみつ
水木繁、YHB編集企画
ドライバー、スパナって聞いたことある? 部品を組み立てるときに使う工具の名前なんだ。この本を読めば、工具のことがわかるよ!
-
ふりかけのひみつ
食卓で愛され続ける伝統の味「旅行の友」はふりかけの元祖といわれてるよ。昔は保存食でもあった「旅行の友」の、誕生のひみつは?
-
お肉のひみつ
おいしいお肉を食べると、元気になるよ。お肉は栄養がとっても豊富な食べものなんだ。この本で、お肉のことをもっと知ろう!
-
ゲーム&クリエイターパソコンのひみつ
きみはパソコンを持っているかな? これからパソコンを使って何をしたい? この本は、自分の将来を考えることができる一冊だよ!
-
フォークリフトのひみつ
工場や倉庫、港などで、荷物の運搬に活躍するフォークリフト。そのひみつを、フォークリフトの化身、クリフが教えてくれるよ。
-
日本遺産「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやまのひみつ ~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~
「桃太郎」のお話のもとになっているといわれる伝説が岡山に残っているって知っている? この本で、おかやまの“ひみつ”をたくさんみつけてね。
-
乳酸菌のひみつ【新版】
みんなは「乳酸菌」って知っているかな? からだにいいってきくけれど、どんなパワーがあるのかな? この本で乳酸菌のひみつを知ろう!
-
インスタントラーメンのひみつ
田中久志、望月恭子
インスタントラーメンはどこで生まれたのか、そこに隠されたひみつは何なのか。この本を読めば、なにもかもわかっちゃうよ!
-
ファスナーのひみつ
たまだまさお、オフィス・イディオム
単純なしくみに見えるけど、実はたくさんの技術がつまっているファスナー。この本を読めば、ファスナーのひみつがよくわかるよ!