商品一覧
-
アルミ鋳物のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
1円玉やアルミ箔に使われるアルミニウム。でも、アルミ鋳物って何かな?鋳物をつくることを鋳造っていうんだって。この本を読めば、アルミニウムを使っていつからどんなふうにして、どんなものをつくっているか、知らなかったいろいろなことがわかるよ!
-
どんなしごと? 白い恋人のしごと
自分のみらいを考えるシリーズ
0円(税込)
北海道限定販売で大人気のおかし「白い恋人」。「白い恋人」のおいしさは、たくさんの人たちの情熱とチームワークから生まれているんだ。この本では白い恋人」のおいしさを届けるために情熱を持って働く人たちの色々な仕事をインタビューとマンガで大公開!
-
パスタのひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
ミートソースやペペロンチーノ、ナポリタン…など、みんなが大好き「パスタ」! アレンジが自由自在で、メニューも豊富! でも、スパゲッティやマカロニのほかにもたくさんの種類のパスタがあるって知ってた? この本を読めば、パスタのことがよ~くわかる・・・
-
ウイルスのひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
かぜやインフルエンザなどを引き起こすウイルス。ウイルスは電子顕微鏡でなければ見えないほど小さいけれど、私たちの体に入って、いろいろな悪さをする。ウイルスの正体は?どのように、ほかの人に移るの?この本を読んでウイルスと戦おう!
-
どんなしごと? 船員さんのしごと
自分のみらいを考えるシリーズ
0円(税込)
周りを海で囲まれた日本の貿易は船が主役。外国と日本を往き来する貨物のほとんどは船が運んでいるんだ。船は私たちの生活の様々なところをささえているよ。そんな船で働く、世界をまたにかけて活躍する船員さんの色々な仕事をインタビューとマンガで大公開!
-
みんなを支える生命保険 ~生き方と自助のひみつ~
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
人生100年といわれる時代。きみはこれからどんな人生を歩んでいくだろう。いつまでも自分らしく生きていきたいよね。そのためには、100年の人生にどう備えるかを考えることが大事なんだ。この本を読んで、保険のしくみや「自助」について考えてみよう!
-
建設機械 提案サービスのひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
工事現場にある、たくさんの建設機械。その中にはレンタルのものがいっぱいあるって知ってた? レンタルだけじゃなくて、いろんなアイデアを提案して、新しい建設機械をつくったりもしているんだよ! この本でそのひみつについて知ってみよう!
-
燃料電池自動車のひみつ【新版】 ~ようこそ! 水素社会へ~
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
みんなは、燃料電池自動車ってきいたことあるかな?水素という気体を燃料にして走る、「究極のエコカー(地球にやさしい車)」と言われている車だよ。また、電気をつくることができて、移動発電機としての役割も期待されているんだ。この本で学んでみよう!
-
エキナカのひみつ ~東京駅ってすごい!~
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
電車に乗るだけじゃなくて、いろいろな楽しみが広がっている駅の中……通称「エキナカ」。この本では、東京駅のエキナカについてしょうかい! グルメスポット、ショッピングゾーン、便利なサービスなど、まるで“街”のように人々の暮らしをささえているよ。
-
セメントのひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
ダム、橋、道路、港、学校など、まちのあらゆる場所に使われているセメント。暮らしに欠かせないセメントだけど、コンクリートとのちがいがわかるかな? 何からできていて、どうやってつくるのか、セメントと環境との関係など、セメントのひみつを学ぼう!
-
銅のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
銅ってどんなもの? 銅は電気を使うものにたくさん使われているよ。銅にはいろいろな性質があって、ずーっと昔から使われているんだ。アルミ箔よりもうすい銅があるって知ってる? 身近なところでもたくさん使われている銅とその進化を、この本で学ぼう!
-
石川県のひみつ 伝統工芸
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
古くからの技術や技法を受け継いで、工芸品をつくる「伝統工芸」。石川県には36の伝統的工芸品があるって知ってる? 代々受け継がれてきた技を使って、どんなものが、どんなふうにつくられているんだろう? この本を読んで学んでみよう!
-
宅配ボックス・宅配ロッカーのひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
人の代わりに荷物を受け取ってくれる便利な箱型ロボット、宅配ロッカー。この本で宅配ロッカーのひみつについて探っていこう!
-
総合商社のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
「総合商社」って知っている? 世界を舞台に、さまざまな事業を通じて、人々が豊かに暮らせるようがんばっている会社だよ。この本で学ぼう!
-
雷のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
雷ってなんだろう。大きな雷のときは、停電になったり、電化製品がこわれたり、電車が止まったりもするよね。この本で雷のひみつを知ろう!
-
多目的作業車のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
道路、鉄道、災害現場などで、大かつやくする多目的作業車「ウニモグ」。この本で、「ウニモグ」のことをもっとよく知ろう!
-
真珠のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
美しい宝石・真珠。どうやってできるか知っているかな? 実は貝がつくるんだよ! この本で真珠のひみつを学んでみよう!
-
こうや豆腐のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
こうや豆腐って知っているかな? 日本の伝統食品で、実は給食にもよく登場しているよ。この本で「こうや豆腐はかせ」をめざそう!
-
女子野球のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
野球は「男の子のスポーツ」なんて思っていない? 女の子にもプロ野球チームがあるって知ってる? この本で女子野球のことを学ぼう!
-
メガネと視力のひみつ
学研まんがでよくわかるシリーズ
0円(税込)
黒板の文字が読みづらい……そんなときに役立つのがメガネ。初めてメガネをかけることになった陽太と、メガネと視力のひみつを探ろう。