商品一覧
-
お金のひみつ【新版】
RICCA
○○○のひみつ
母の誕生日プレゼントを買うために、お金が必要なショウコ。お金の妖精・フィナのお金の授業で、お金や会社について学んでいく。
-
SDGsのひみつ① 貧困をなくそう
まつもとめいこ
○○○のひみつ
貧困は貧しい国や紛争地域だけでなく、日本にもある。その現状や原因を知ることで、自分にできることを考えるきっかけになる。
-
Secrets of the ALT(Assistant Language Teacher)
Manga Designers Lab
○○○のひみつ
Read this book to find out more about ALTs.
-
ALTのひみつ
マンガデザイナーズラボ
○○○のひみつ
ALTは「外国語指導助手」といって、主に外国語の授業で日本人の先生をサポートするよ。この本を読みALTのことをもっと知ろう!
-
ボイラーのひみつ
おぎのひとし
○○○のひみつ
お湯をわかしたり、蒸気をつくったりするのがボイラーという機械なんだ。ボイラーはどんな所でどんなふうに使われているのかな?
-
秋さけのひみつ
マリサ
○○○のひみつ
秋さけは毎年秋になると、海から生まれた川にもどってくるって知ってた? この本を読めば、秋さけのことがとてもよくわかるよ!
-
こんぶのひみつ
水木繁
○○○のひみつ
こんぶにもいろいろな種類があるって知ってる? この本を読めば、こんぶのことがとてもよくわかるよ!
-
ほたてのひみつ
小室栄子
○○○のひみつ
ほたてって、どんな貝なのかな? 漁師さんが大切に守り、育ててるって知ってる? この本を読めば、ほたてのことがよくわかるよ!
-
日本遺産 火山からの贈り物 島根県大田市のひみつ
望月恭子
○○○のひみつ<地域編>
島根県大田市には火山のめぐみがいっぱい! その火山の物語が、日本遺産に認定されたよ。大田市の火山の“ひみつ”を探しに出発!
-
大豆ミートのひみつ
高世えり子
○○○のひみつ
ヘルシーだけでなく、地球環境にも優しいお肉の代替食品“大豆ミート”。ただの替わりではなく、おいしさへのこだわりも見てみよう。
-
日本郵政のひみつ
工藤ケン
○○○のひみつ<日本ではじめて編>
郵便の仕組みはいつからできたの? フミノとユウジ、そして「日本近代郵便の父」前島密といっしょに、郵便のはじまりと発展を見に行こう!
-
免疫のひみつ
山口育孝
○○○のひみつ
免疫は、感染症を引き起こす細菌やウイルスなどから、わたしたちの体を守る大切な機能だ。免疫のしくみやはたらきについて見てみよう。
-
山梨県のひみつ
工藤ケン
○○○のひみつ<地域編>
山梨県ってどんなところ? 富士山や八ヶ岳などの自然、ももやぶどうといった果物……この本で、山梨県の良いところをたくさん発見しよう!
-
巻寿司のひみつ
おぎのひとし
○○○のひみつ
日本の伝統食のひとつ「巻寿司」には、種類もたくさん! ところで巻寿司ってどうやってつくるの? この本できみも巻寿司マスターを目指そう!
-
かつお節とだしのひみつ
たまだまさお
○○○のひみつ
みそ汁やうどん、煮ものなど和食に使われている「だし」。その原料のひとつが、かつお節だよ。ひみつを探ってみよう!
-
段ボールのひみつ
出口由美子
○○○のひみつ
物を保管したり運ぶのにとても便利な段ボール。段ボールに関するはてなの答えが、この本には詰まっている。ひみつにせまってみよう!
-
地デジのひみつ
鳥飼規世
○○○のひみつ
「地デジ」とは、テレビの地上デジタル放送のこと。これまでのアナログ放送は終了して、すべて地デジになったよ。この本で学んでみよう!
-
タネのひみつ
鳥飼規世
○○○のひみつ
「タネ」って知ってる? 野菜や草花は「タネ」からできているんだよ。しかも、選び抜かれたタネなんだ。そのひみつを学ぼう!
-
ビタミン剤のひみつ
○○○のひみつ
薬局やドラッグストアで見かける、ビタミン剤。この本を読めば、そんなビタミン剤のひみつがぜ~んぶわかっちゃうよ!!
-
日本遺産 石の島のひみつ
○○○のひみつ<地域編>
せとうち備讃諸島は「石の島」と呼ばれているよ。この本で、みんなが知らなかった石の島の〝ひみつ″をたくさん見つけてね。