「○○○のひみつ<地域編>」の本
-
日本遺産 火山からの贈り物 島根県大田市のひみつ
望月恭子
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
島根県大田市には火山のめぐみがいっぱい! その火山の物語が、日本遺産に認定されたよ。大田市の火山の“ひみつ”を探しに出発!
-
日本遺産 石の島のひみつ
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
せとうち備讃諸島は「石の島」と呼ばれているよ。この本で、みんなが知らなかった石の島の〝ひみつ″をたくさん見つけてね。
-
日本遺産 麒麟のまちのひみつ
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
日本最大級の鳥取砂丘。荒波に削り出された奇岩……日本海の風が生んだ絶景と秘境、そして幸せを呼ぶ麒麟獅子舞について学ぼう!
-
岩手県 北上市のひみつ
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
岩手県の北上市ってどんなところ? 豊かな自然、鬼剣舞などの民俗芸能や、おいしい農産物。この本で魅力をたくさん見つけてね!
-
石川県のひみつ 伝統工芸
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
古くからの技術や技法を受け継いで、工芸品をつくる「伝統工芸」。石川県には36の伝統的工芸品があるって知ってる? 代々受け継がれてきた技を使って、どんなものが、どんなふうにつくられているんだろう? この本を読んで学んでみよう!
-
日本遺産 桃太郎伝説 おかやまのひみつ
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
「桃太郎」のお話のもとになっているといわれる伝説が岡山に残っているって知っている? この本で、おかやまの“ひみつ”をたくさんみつけてね。
-
淡路島 洲本市のひみつ
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
淡路島は、日本の神話で神様が最初に生んだ島といわれているよ。「御食国」といわれた淡路島・洲本市のひみつを探ろう!
-
日本遺産 繊維のまち 倉敷市のひみつ
望月恭子、おだぎみを
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
みんなは昔の倉敷一帯は海だったって知っている? その歴史が日本遺産に認定されたよ。この本で倉敷市の〝ひみつ″をたくさん見つけてね
-
福島県のひみつ 震災のきおくときずな
山口育孝、YHB編集企画
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
2011年3月11日、東日本大震災が福島をおそった。困難の中、あたたかい支援を受けながら笑顔で前を向き、歩き続けた、7年間のきず
-
地震・津波防災のひみつ ~東日本大震災を忘れない~
オフィス・イディオム、工藤ケン
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
2011年3月に発生した東日本大震災。このかなしいできごとを語り継ぎ、二度と同じような被害を出さないために、この本を作りました。
-
富山県のひみつ
松本義弘、谷豊、藤子不二雄A
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
豊かな自然がいっぱいの富山県。実は〝鉄軌道王国″といわれるほど鉄道や路面電車があるよ。君のお気に入りの〝ひみつ″を見つけてね。
-
山梨県のひみつ
工藤ケン
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
山梨県ってどんなところ? 富士山や八ヶ岳などの自然、ももやぶどうといった果物……この本で、山梨県の良いところをたくさん発見しよう!
-
埼玉県のひみつ
おだぎみを、望月恭子
○○○のひみつ<地域編>
0円(税込)
埼玉県には知られていない魅力がいっぱい。君のお気に入りの埼玉県のひみつをたくさん見つけてみよう。