「科学一般」の本
-
「超」図説講義 鉄道のひみつ
川辺謙一
学研新書
電車の車体はじつは上に反っている。架線は左右にジグザクに張られている…。車両からきっぷまで、鉄道を見る目が変わる全7講
-
まんがサイエンス 1
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に連載中の科学まんが。最先端から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明。
-
まんがサイエンス 2 ロケットの作り方おしえます
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に連載された科学まんが。最先端から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明。
-
まんがサイエンス 3 吾輩はロボットである
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に連載された科学まんが。最先端から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明。
-
まんがサイエンス 4 いとしのMr.ブルー
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に連載された科学まんが。最先端から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明。
-
まんがサイエンス 5 内宇宙から外宇宙まで
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に掲載中の科学まんが。最先端の科学から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明
-
まんがサイエンス 6 力学の悪戯
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「5年の科学」「6年の科学」に連載中の科学まんが。最先端の科学から身近な科学までユニークなキャラクターがわかりやすく説明
-
まんがサイエンス 7 「見る」科学
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「科学」に長期に渡り好評連載された科学まんが。毎回ユニークな専門家が登場して科学解説を担当。科学知識がわかりやすい!
-
まんがサイエンス 8 ロボットの来た道
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
ロボットの来た道 最近なぜロボットが続々登場してきているのか,どのようなコンセプトで作られているのかをわかりやすく紹介
-
まんがサイエンス 9 からだ再発見
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
私たちに最も身近な科学「人体のふしぎ」をテーマにした12偏。おなじみの“専門家の怪人”たちが,楽しく,するどく紹介。
-
まんがサイエンス 10 ライフ&テクノロジー
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
「生命」「技術」がテーマの14編。4人の小学生とちょっと不気味でゆかいな怪人の専門家が、科学の不思議を解き明かします。
-
まんがサイエンス 11 ぼくらの宇宙船
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
宇宙まで飛ぶために必要なロケットの構造と飛ぶ仕組み、固体燃料ロケットと液体燃料ロケットの特徴と違いなどがよくわかる。
-
まんがサイエンス 12 暮らしの科学
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
身近な不思議の数々を、4人の小学生と、ちょっと不気味でゆかいな怪人の専門家が、科学で解き明かします。
-
まんがサイエンス 13 科学がいっぱい
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
身近な不思議の数々を、4人の小学生と、ちょっと不気味でゆかいな怪人の専門家が、科学で解き明かします。
-
宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団
あさりよしとお
学研科学選書
自力でロケットをつくって本気で宇宙へ行こうと結集したグループ、なつのロケット団。抱腹絶倒のロケット開発ドキュメンタリー。
-
まんがサイエンス 14 科学とつきあう方法
あさりよしとお
ノーラコミックスまんがサイエンス
身近な不思議の数々を、4人の小学生と、ちょっと不気味でゆかいな怪人の専門家が、科学で解き明かします。
-
なぜ?どうして?もっとかがくのお話1年生
科学のお話編集委員会、森本信也
10分で読める
1年生にとって身近な疑問に答えるお話がいっぱい。知って楽しい科学の知識が身につく読み物集。朝の読書にもお勧め。
-
なぜ?どうして?もっと科学のお話2年生
科学のお話編集委員会、森本信也
10分で読める
2年生にとって身近な疑問に答えるお話がいっぱい。知って楽しい科学の知識が身につく読み物集。朝の読書にもお勧め。
-
なぜ?どうして?もっと科学のお話3年生
科学のお話編集委員会、森本信也
10分で読める
3年生にとって身近な疑問に答えるお話がいっぱい。知って楽しい科学の知識が身につく読み物集。朝の読書にもお勧め。
-
なぜ?どうして?もっと科学のお話4年生
科学のお話編集委員会、森本信也
10分で読める
4年生にとって身近な疑問に答えるお話がいっぱい。知って楽しい科学の知識が身につく読み物集。朝の読書にもお勧め。