「ノンフィクション一般」の本
-
3.11 心に残る140字の物語
内藤みか
3.11直後から寄せられ被災地と全国の支援者の固い絆を結んだツイッター物語集。本書の印税は全額復興支援にあてられます。
-
リヤカーマン、歩いて世界4万キロ冒険記
永瀬忠志
リヤカーを引きながら、世界中の砂漠など4万キロを超える冒険旅行を続けている永瀬忠志さんのノンフィクション。
-
ふるさとをさがして~難民のきもち、寄り添うきもち~
根本かおる
ブータン難民の暮らしや日本企業の支援活動の紹介を通して、難民問題をわかりやすく伝える。難民問題の入門書としても最適。
-
琉球ゴールデンキングスの奇跡
木村達郎
プロバスケットボール参入2年目の琉球キングスが奇跡の優勝。沖縄初のプロチームを立ち上げた著者と地元選手の奮闘と情熱の物語。
-
スマイル! タイ「希望の家」の子供たちとの500日
高木智彦
エイズ孤児との1年5ヶ月をつづるノンフィクション。 あるドキュメンタリー番組を見た青年が会社を辞め、タイに旅立っていった…。タイ農村にあるエイズ孤児施設「希望の家」に住み込み、彼らの父となり、兄となり、そして友となり綴った「命」のルポルター・・・
-
宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団
あさりよしとお
学研科学選書
自力でロケットをつくって本気で宇宙へ行こうと結集したグループ、なつのロケット団。抱腹絶倒のロケット開発ドキュメンタリー。
-
ムラムラする宇宙
吉田直紀
学研科学選書
この宇宙に人間はなぜ存在するのか。いま最も期待される若き天文学者が答える。ムラムラするほどおもしろい宇宙論入門の決定版!
-
間違いだらけの物理学
松田卓也
学研科学選書
「太陽に地球のゴミを投げ捨てられる」はウソ! 世間にはびこる、間違いだらけの科学にまつわる都市伝説を一刀両断する一冊!
-
ゆらしぃ島のスローライフ
金丸弘美
東京から、南の島に引っ越した一家が、ファストライフを棄てて得たものはなにか? スローライフな気分にひたれるエッセイ。
-
星野富弘 詩画とともに生きる
星野富弘
怪我により手足の自由を奪われた中で、詩と絵を融合させた詩画の世界を確立するまでの創作への熱き思いが込められた1冊。
-
ひいじいちゃんは硫黄島の兵隊だった
かわな静、山口周一
学研スマートライブラリ
太平洋戦争末期、硫黄島で中迫撃砲兵として闘った山口周一氏。彼の貴重な体験を、ひ孫に語り継ぐ形で綴られた小説が登場。
-
十代の選択 ――新しい学校のかたち 不登校からの克服、そして早稲田大学へ
プロジェクトi
不登校経験者がどう克服し、早稲田などの難関大学に合格できるようになったのか。生の声をとおして、その秘密を探る。