「雑学」の本
-
幕末維新剣客列伝
清水昇
前作『日本剣豪100人伝』の続編。幕末から維新、明治までの著名な剣豪70名を網羅。
-
日本剣豪100人伝
歴史群像編集部
剣術で名を馳せた日本の剣豪から100人を選び、その技、ひととなり、人生を解説した一冊。
-
定理と法則101 科学の進化が一冊でわかる!
白鳥敬
大人の「科学」と「学習」
ピタゴラスの定理から相対性原理、周期表、フェルマーの定理まで、自然科学分野を中心に代表的な101の定理と法則を網羅。
-
図解 哲学がわかる本 哲人たちが「何を考えたのか」をわかりやすく解説!
竹田青嗣
古代から現代に至るさまざまな哲学をわかりやすく解説。新進気鋭の執筆者たちによる、だれもが哲学に親しめる画期的な入門書。
-
読めなければ恥ずかしい!小学校漢字1006字
丹野顯
小学校で習う漢字1006字のみを使った漢字クイズ本。熟語になったりパズル形式で問われたりすると、意外に読めずにビックリ!
-
図解 統計がわかる本
山本誠志
統計の歴史や基本用語から「統計にダマされない方法」「ビジネスに生かす統計」まで、知っていると得をする統計知識の入門書!
-
定理と法則105
白鳥敬
人に話したくなる教養雑学シリーズ
ピタゴラスの定理から相対性原理、周期表、フェルマーの定理まで、自然科学分野を中心に代表的な定理と法則を100以上解説。
-
単位と記号
白鳥敬
人に話したくなる教養雑学シリーズ
知っているようで知らない単位と記号の成り立ちや意味を、面白いエピソードを交えて解説。思わず人に話したくなる話ばかり。